『鈴廣 おでんまつり』でおでんの味くらべを楽しもう!!

料理&ワイン

鈴廣蒲鉾

鈴廣蒲鉾

鈴廣かまぼこの里で開催中の『鈴廣 おでんまつり』。

開催期間は2025年1月10日(金)~2月28日(金)です。

鈴廣かまぼこの里

箱根登山電車、風祭駅を下車してすぐにお店はあります。

鈴なり市場出入口

風祭駅から直結の鈴なり市場では、鈴廣さんおすすめのお土産がたくさんあります(^^♪

国道1号線に面した側




案内POP

一軒目 あげかま屋 すず天さん

すず天さん

すず天さん

(右)箱根ビール「箱根ピルス」(左)ごま味噌おでん

ごま味噌おでん

(右)箱根ピルス/(左)ごま味噌

☆ごま味噌おでん。。。

具材は鈴廣の「職人づくり おでん鍋」のおでん2~3種に、おでんの定番味しみ大根・玉子・昆布など。

出汁は鈴廣さん特製つゆをベースに、地元小田原の「加藤兵太郎商店」さんの「いいちみそ」を加えてコク深い味わいに。仕上げに小田原の「久津間」さんの削り節。具材は上品でさっぱりとした薄味で、特製の香ばしいごま味噌を具材に付けながらいただくとバランス良い味わいに。

すっきりと飲める「箱根ピルス」といいペアリングでした🍺

イートインできるスペースです

ショーケース どれも美味しそう

伊達巻チュロス 1人2本まで 人気商品みたいですね

二軒目 CAFE107・えれんなごっそさん

CAFE107 えれんなごっそさん

メニュー

箱根ビール

(右)小田原ゆずの彩りおでん/(左)箱根ビール 小田原エール

小田原ゆずの彩りおでん/箱根ビール 小田原エール

タコ入りのシーフランク、おいしい

☆小田原ゆずの彩りおでん。。。

具材は鈴廣の「あげかま」「百年ちくわ」「シーフランク」。出汁の旨みたっぷりで柚子の香りがアクセントになってます。具材もしっかりと出汁が染み込んでいて、やわらかく美味しい。つゆは柚子の皮がたっぷりと入っているのが見え、味わいも香りも上品で体が温まるおでんです。

ほのかな甘みのあるマイルドな「小田原エール」と合わせました。個人的にはかなり好みの味わいです(●’◡’●)

店内

店内

いつもは箱根登山鉄道モハ1形107号(引退車両)の車内でイートインしますが、今回は店内のカウンター席でいただきました。外を眺めながら、ゆっくりと過ごせました(*^^*)

箱根登山鉄道モハ1形107号

箱根登山鉄道モハ1形107号

箱根登山鉄道モハ1形107号 説明

箱根登山鉄道モハ1形107号(車両)

箱根登山鉄道モハ1形107号(引退車両)の車内でもイートインできます。

三軒目 名水甘味 且座さん

名水甘味且座さん

名水甘味且座さん店頭

ばらチラシ寿司&おでんセット

ブイヤベース風おでん

ブイヤベース風おでん

ムール貝

(緑の器)少量のバター

☆ブイヤベース風おでん。。。

魚介の旨みが凝縮されたブイヤベースを、おでんにアレンジした洋風おでん。

じっくりと煮込まれていてコクと魚介の旨みがしっかりと感じられました。味変にバターを加えるとより洋風感が出ます。つゆは風味豊かで美味しくて完飲しました(^^♪

ばらチラシ寿司

☆ばらチラシ寿司。。。

具材は色とりどり。海鮮の他に蒲鉾や伊達巻が散りばめられてます。チラシに蒲鉾、合いますね。家でチラシを作る時は蒲鉾も入れようかなと思いました。さまざまな食感も楽しめるチラシ寿司です。

箱根ビール「風祭スタウト」

ここでは季節のおすすめビール「風祭スタウト」と一緒に食事を楽しみました。この日飲んだビールの中で一番ホップの苦みを感じ、濃厚な味わいでした。

焼きもちぜんざい

焼きもち3個

葉唐辛子

アツアツ

☆焼きもちぜんざい。。。

こんがりと焼き目がついたおもちとぜんざいの甘みとのバランスがとても良かったです。食べ進めていってもアツアツで湯気が立ってました。箸休めに葉唐辛子。塩味のあるものを食べると、ぜんざいの甘みをより感じられました。全体的にやさしい味わいで美味しかったです。

店内は照明も柔らかく落ち着いた空間です。広々としていて、ゆったりと過ごせます。

四軒目 汐風カフェさん

汐風カフェさん

ショーケース

not!おでん,yes!ケーキ/アメリカンコーヒー

not!おでん,yes!ケーキ

not!おでん,yes!ケーキ

ちくわに見立てたロールケーキ

☆not!おでん,yes!ケーキ。。。

おでんに見立てたスイーツ。

こんにゃくは黒ゴマとクリームチーズのギモーブで濃厚、さつま揚げはチョコクリーム入りのシュークリームでサックリ、ちくわはフルーツ入りのロールケーキでふんわり。からしはカスタード。全体的にやさしい甘さで、やや渋いコーヒーとよく合いました(*^^*) 

店内は開放的で箱根登山鉄道を眺めながら、ゆっくりとカフェタイムを楽しめました。




鈴なり市場総合案内所

おでんまつり限定クーポン

スタンプラリーのプレゼント

おでんまつりのLINEスタンプラリーに参加してスタンプを2人で2種類ずつ集めたので、鈴なり市場総合案内所でプレゼントに「お好み十選」からピリ辛なんこつとねぎまぐろをいただきました(^^♪

お好み十選

板前ちんみ(あなご・ごぼう)/謹上蒲鉾 紅/わさび漬け/魚クッキー型/プレゼント

板前ちんみ(あなご・ごぼう)/謹上蒲鉾 紅/わさび漬け

さっそくお土産に買ってきた蒲鉾を食卓に出し味わいました。お酒を飲みながらチクチクするのに丁度良いレパートリーでした。

鈴なり市場内 鈴廣梅まつり(1月22日~2月29日)

鈴なり市場内の梅特設売り場では曽我梅林の梅干し、梅菓子、梅酒、ワインなど数多くの商品が販売がされています。梅好きさんにオススメです。

梅 八重寒紅

梅 八重寒紅

小田原・風祭の鈴廣かまぼこの里は「梅の里」でもあり、毎年綺麗な紅梅や白梅を楽しむことができます。

梅 月の桂

1月上旬から2月下旬にかけて20種類以上の梅の花が順次見頃を迎えるそうです。

やさしい梅の花の香りを楽しみながらの散策もいいですね。

完成したかまぼこ工場とドライブイン「パノラミックステーション」の全景

夫婦で毎年「鈴廣おでんまつり」の時期に訪問し、おでんやお酒巡りをして楽しんでます。

店舗間を移動しながらお土産を見たり梅の花を観賞したりと、花も団子もの幸せな時間を過ごせます(*^^*)

鈴廣かまぼこ博物館

かまぼこのことが学べます

鈴廣かまぼこ博物館はかまぼこのことを学べ、かまぼこ職人さんの技も見学でき、かまぼこ・ちくわ作りも体験もできる、盛り沢山なスポットで楽しい時間が過ごせてると思います。大人の私たちも、職人さんの技は見入ってしまします。

歳時記梅まつり 一つ一つ手作りされているそうです

バレンタインセット♡ かわいい(*^^*)

歳時記ひなまつり お祝いにいいですね!!

買う・食べる・遊べる「鈴廣かまぼこの里」は、小田原・箱根観光の際の立ち寄りスポットとしてオススメです。

鈴廣かまぼこの里

開催期間 2025年1月10日(金)~2025年2月28日(金)

開催場所 神奈川県小田原市風祭245

お問い合わせ TEL 0120-07-4547(9:00~18:00)

※各店舗詳細等は変更になる場合があるので鈴廣HPをご参照ください。

※この記事は2025年1月25日時点の情報です。




コメント

タイトルとURLをコピーしました