拉麺大公さんでラー活からのウォーキング

2025年2月4日に復活オープンした『拉麺大公』さん🍜
上大岡駅から徒歩3分程にお店はあります。

ランチタイムはライス無料でつけられます。
お水はセルフです。


店内はカウンター席とテーブル席あり。BGMが流れ、明るい雰囲気です。
この日注文したのは⇩


☆ニンニクみそ/麺大盛り。。。具材はもやし・ネギ・ニラ・チャーシュー・挽肉・ショウガ・ニンニク。スープはかなり濃厚でパンチのある味わい。ニンニクとショウガが効いてます(二郎みたいにニンニクが乗っているのではなく、しっかりスープと炒められています)。麺は中細ちぢれ麵。モチッとしていてスープとの絡みも良し。食べ始めはマイルドなニンニク風味味噌的な感じでしたが、食べ終わり際はかなりスープに重みが増し、早めにスープをかき混ぜた方が良かったのかなとも思いながらも完食。クセになりそうな味わいでした。




☆特製みそ。。。具材はもやし・ネギ・チャーシュー・挽肉・ショウガ・煮玉子。スープは表面がラードで覆われていて熱々で濃厚。味噌のコクや風味、甘さも感じられ、チャーシューの上に乗っているおろし生姜で味変を楽しめます。麺は中細ちぢれ麺。スープとの相性の良し。チャーシューはあっさりで食べやすく、煮玉子は黄身がトロッとしていてやさしい味わい。挽肉は味噌スープによく合っていて、野菜の炒め具合もバッチリ。特製みそは具材のバランスが良かったです。

ラーメンが提供される時にスタッフさんが、ライスとよく合いますよ!と。
その通りでした( •̀ ω •́ )✧ ごちそうさまでした。
ライスがあってのこのラーメン!といった感じですので、皆さん遠慮せずにライスをお願いしましょう(^^)/

好みは人それぞれですが、寒い日に食べたくなるラーメンだなぁ~と。
ラーメン食べた後、しばらくニンニク臭がすごかったです(笑) スタミナつきました。
鎌倉街道をマイペースに進み目的地へ
拉麺大公さんでラーメンを食べた後、ウォーキングスタート。
時刻12:00




弘明寺で人気の町中華、まさき亭さん。
サンマー麺、四川そば、チャーハンなど、ボリュームあり美味しいと評判のお店です。唐揚げも人気のようで、何を頼むか迷ってしまいそうですね‼

家系ラーメンで人気の田上家さん🍜 美味しいです(^^♪
この日はお昼12時台でしたが、まだ準備中の看板がありました。(お客さんはいたのですが??)

東京巣鴨にある雷神堂さん。
関東地区中心に約28店舗あるそうです。北鎌倉にもあります(^^♪



吉野町にある鶏ラーメンで人気の鶏喰~TRICK~さん🍜
ラーメンWalkerグランプリの神奈川エリアの殿堂店入りをしました(^^♪

大岡川沿いにある富士見川公園は、以前春に訪れた際は桜や花壇が華やかで綺麗でした。
私は花に見とれて段差でつまずき大胆に転び、少しケガをしました。みなさんも気を付けてくださいね!


野毛にある町中華の中国ラーメン 楊さん。
メニュー豊富でいつも混んでいるお店とのこと。この日も食べ終わってお店を出てきたお客さんは、美味しかったねぇ~と笑顔でした(*^^*)


目的地のみなとみらい よこはまコスモワールドさん


ゆっくりと散策しながら、目的地に到着。
時刻は14:00

コスモワールドは入園料は無料で、アトラクション毎に料金がかかります。
以前購入した全アトラクション共通(有効期限あり/現金利用施設除く)のプリペイド式のチケットの残額が残っていたので、不足分を支払って乗車しました。


大観覧車「コスモクロック21」で約15分程の空中散歩へ。



全高112.5m。
みなとみらいの街並みを一望でき、天気によっては富士山も見えます。

みなとみらいのシンボル、風をはらんだ帆の形が特徴のインターナショナルブランドホテル。


風の影響もあり何度か停車しましたが、ゆっくりと楽しめて良かったです。

色々なアトラクションがあるよこはまコスモワールドさん。
ガッツリと遊ぶことはもちろん、少しだけ遊ぶのにもオススメのスポットだと思います。


ゲームセンターのクレーンゲームでは、いつもは景品を取ることができませんが、不思議とコスモワールドさんのクレーンゲームでは狙った景品を早い段階で取ることができます(^^♪ 相性いいのかな、、、
まとめ

今回のウォーキングルートは平坦で歩きやすかったです。
約2時間かかりましたが魅力的なお店を通過しながらで楽しく、あっという間に目的地到着でした(*^^*)
自分たちのペースでウォーキングしているので、暑さが厳しくなるまでは継続できそうです。

店舗情報

□所在地 神奈川県横浜市港南区上大岡東2-2-1
□お問い合わせ 045-353-7323
□営業時間 11:30~14:45/18:00~21:45
□定休日 不定期
※営業時間・定休日は変更になる場合があるので、事前に確認してくださいね。
※この記事は2025年2月8日時点の情報です。
コメント